top of page


できること・していること
社会福祉法人 芳醇会は、デイサービス、訪問介護、生活介護、居宅介護支援事業など、要介護認定を受けたお年寄りや障がいをお持ちの利用者に対して施設や自宅で入浴や食事等の支援を行っています。
また、そうした利用者のために支援計画を策定する事業を通じて、利用者が住み慣れた地域でイキイキと過ごすために、身体的機能の維持・向上支援や心落ち着く場所の提供を行っています。

「うちの会社は ココがすごい!」

当法人は、働きやすい職場環境づくりに積極的に取り組んでいます。週休2日制で残業はほとんどなく
連続休暇制度もあります。また、小さなお子様がいる職員は有休を1 時間単位で取得可能で、家庭の状況によってはフレックスタイム制の勤務もOKです。

24歳、元気で働く訪問職員

やりがいのある仕事で
生活も充実!
訪問介護事業所 管理者
山本 空華さん(右から2番目)
お年寄りや障がいのある方に寄り添う仕事で日頃の
頑張りが実を結ぶ仕事。
利用者さまからの感謝の言葉がうれしいです。
職員が仲良く気軽に相談し合えますし、
意見交換もできて、安心して働ける職場です。

SDGsに関する取り組み

「地域未利用資源を活用した障がい者の就労機会の創出」当法人が運営する生活介護事業部では、地元JAの協力を得て、地域で廃棄されていた規格外野菜を購入し、その野菜を生活介護利用者が袋詰めして、地元スーパーや道の駅で販売することで、その収益金を利用者の給金(作業料)としてお渡しす「こぴか」プロジェクトを推進しています。「こぴか」とはそれぞれの個性をピカっと光らせるとの意味です。
bottom of page